-
統合失調症への新たなアプローチ:認知機能リハビリテーション『VCAT-J』とは?
いよいよ夏本番。海やプールに行きたいところですが、 帝京大学にておこなわれた 認知機能リハビリテーションプログ…
-
新規事業進捗状況報告2
みなさん、こんにちは。 SHIPヒューマンリソース推進室の若林です。 今回も新規事業の進捗状況をお知らせします…
-
意外と身近な〇〇依存症
『自分は依存症という病気なんだ』と認めること。認められれば、病気なんだから治療受けられます。依存症は『否認の病気』… だからこそ認める勇気が最も重要です!
-
感覚プロファイル
みなさん、こんにちは。 SHIPヒューマンリソース推進室の若林です。 今回も新規事業の進捗状況をまずお知らせし…
-
EXP立川の新プログラム『陽転思考』
みなさんは知っていますか? 人は、1日になんと6万回も頭の中で会話をしているそうです。 もう一つ、みなさんは知…
-
お菓子工房『ESPRIT DEUX』に立ち寄ってみたよ~
本日、新入社員の研修で『ESPRIT DEUX』(東京都江戸川区)を訪問しました。 ※エスプリ・ドゥ と読みま…
-
EXP立川に『GTD JAPAN』がやって来た!
EXP立川は、障害のある人に対して、就職のために必要なトレーニングを提供する『就労移行支援事業所』です。 主に…
-
【職員インタビュー】入社のキッカケは、自殺者増のニュース『ラファミド八王子』足達さん
転職を考える中で福祉に関心を持ちはじめたころ、たまたまニュース番組から日本の自殺者数が年々増加していることを耳にした私は、「なぜ、そのような行為に至ってしまうのか」ということに関心を持ちました。そして、精神疾患と密接に関係していることを知りました。
-
新規事業進捗状況報告
みなさん、こんにちは。 SHIPヒューマンリソース推進室の若林です。 今回は三多摩地区で新規開設する生活介護事…
-
スタッフ大集合! SHIP全体会の開催
社会福祉法人SHIPでは職員が一堂に会する『全体会』なるものを開催しています。成功事例の深い話を聞いたり、普段の仕事の苦労など共有することで、一体感が深まる印象です。
-
HR室年間計画(重度)
こんにちわ、SHIP本部事務局ヒューマンリソース推進室の若林です。 いよいよ、新年度がスタートしましたね。 今…
-
DBTマインドフルネスの一種『ZUMBA』を体験!
DBT(弁証法的行動療法)では、中核的なスキルとして『マインドフルネス・スキル』の習得を目指します。 DBTのマインドフルネスには色々な実践方法があるのですが、そのなかでも面白いのが身体を動かす系のやつです。
-
各事業所の今年1年を振り返る
SHIPでは事業所ごとのペースではありますが、この1年でさらに利用者個別の特性に配慮した構造化を進められたと思います。SHIPは職員に恵まれていると思います。
-
GTD JAPAN のセミナーに参加しました!
この度、あこがれの GTD JAPAN のセミナーに参加してきました。GTDの目指すところは『ストレスフリー』な状態で『仕事を進めること』です。セミナーでは『コントロール感』を持つこととの表現を使っていました。私は、この言葉がとても気に入りました。
-
利用希望者対応で感じてること
SHIPはまだ新しい法人ではありますが、職員が支援に誇りを持ち、胸を張って法人の説明し、利用される方々に理解の上選ばれることを目指します。