組織図

決算報告
社会福祉法人の財務諸表等電子公開システムにて以下をご確認できます。
バナーをクリック ☞
- 事業所一覧
- 現況報告書
- 計算書類
- 定款
- 役員等名簿
- 報酬等の支給の基準
- 処遇改善特定加算の計画 PDF
沿革
2008 平成20年8月 | NPO法人SSSとして共同生活援助 ラ・ファミ・ド八王子 開設 |
---|---|
2010 平成22年4月 | NPO法人SSHとして就労継続支援B型 ESPRIT 開設 |
2011 平成23年2月 | 共同生活援助 サクレ江戸川 開設 |
2013 平成25年4月 | 特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所 いまここ 開設 |
2014 平成26年4月 | 放課後等デイサービス 笑 開設 |
2014 平成26年8月 | 就労継続支援B型 エスプリドゥ 開設 |
2014 平成26年8月 | 共同生活援助 友 開設 |
2014 平成26年9月 | 生活介護 笑 開設 |
2014 平成26年10月 | ショートステイ友 開設 |
2015 平成27年7月 | 社会福祉法人SHIP設立 菱田貴大が理事長に就任 |
2015 平成27年10月 | 全事業(エスプリドゥ以外)を社会福祉法人SHIPへ継承 |
2016 平成28年4月 | 就労継続支援B型 ESPRIT 出張所 増設 |
2016 平成28年6月 | エスプリドゥを社会福祉法人SHIPへ継承 |
2016 平成28年9月 | 臼井大悟が理事長に就任 本部事務所をあきる野市秋川1-12-1-1Bに移転 |
2016 平成28年11月 | 就労移行支援 EXP立川 開設 |
2017 平成29年9月 | 就労継続支援B型 エスプリドゥ従たる事業所 増設 |
2018 平成30年10月 | 就労定着支援 EXP立川 増設 |
2019 令和元年6月 | 生活介護 笑プラス 開設 |
2019 令和元年8月 | 共同生活援助 友セカンド 開設 |
2019 令和元年9月 | 共同生活援助 サクレ江戸川6 増設 |
2020 令和2年5月 | 居宅介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援 ウォーク 開設 |
2020 令和2年9月 | 共同生活援助 友を友セカンドへ合併 |
2021 令和3年4月 | 共同生活援助 サクレ江戸川7 増設 |
2022 令和4年4月 | 就労継続支援B型 ボンシュシュ 開設 |
事業計画
2022年度 中軽度グループホーム | 定員10名 八王子市 |
---|---|
2022年度 生活介護 | 定員20名 あきる野市、昭島市、立川市、八王子市近郊 |
2022年度 重度グループホーム | 定員20名 あきる野市、昭島市、立川市、八王子市近郊 |
2023年度 中軽度グループホーム | 定員10名 立川市、昭島市、八王子市近郊 |
2023年度 精神科クリニック | 多摩エリア |
2023年度 相談支援 | 多摩エリア |
2024年度 中軽度グループホーム | 定員10名 立川市、昭島市、八王子市近郊 |
2025年度 中軽度グループホーム | 定員10名 立川市、昭島市、八王子市近郊 |
2025年度 生活介護 | 定員20名 あきる野市、昭島市、立川市、八王子市近郊 |
2025年度 重度グループホーム | 定員20名 あきる野市、昭島市、立川市、八王子市近郊 |
障害福祉における社会的な課題
課題への取りくみ
2021年度
障がい者の福祉サービス不足



障がい者支援のサービスの質低下
支援の取組み事例
利用者満足度 は第三者評価結果へ
とうきょう福祉ナビゲーション >> 福祉サービス第三者評価情報 >> 社会福祉法人SHIP
研修の種類
内部研修(病気・障害の理解) |
---|
知的障害 |
発達障害(ASD) |
発達障害(ADHD) |
気分障害 |
統合失調症 |
神経症 |
パーソナリティ障害 |
アディクション |
パニック障害 |
強迫性障害 |
睡眠障害 |
内部研修(相談援助) |
---|
相談援助(基本姿勢) |
相談援助(ラポール形成) |
相談援助(プロセス) |
相談援助(面接に入る前の準備) |
相談援助(面接の具体的技法) |
動機づけ面接法(質問技法) |
動機づけ面接法(傾聴技法) |
動機づけ面接法(情報提供技法) |
認知行動療法の基本 |
内部研修(ASD・重度知的障害の専門研修) |
---|
ASDの基礎 |
ASDの脳機能と学習スタイル |
氷山モデル |
TEACCH構造化支援の基礎 |
課題分析表の作り方と評価 |
自立課題について |
ストラクチャードティーチング |
応用行動分析 |
TTAP |
絵画語彙発達検査 |
その他の内部研修 |
---|
障害福祉の歴史 (障害者が地域で暮らすには) |
福祉制度理解と ケースマネジメント |
感情理解の基礎 |
行動観察の基本 |
エゴグラムで性格特性を知る |
アサーティブコミュニケーション |
SST(ソーシャルスキルズトレーニング) |
BWAP2(就労アセスメント) |
自殺防止 |
承認スキルUP |
マインドフルネス |
事例検討会 |
内部研修(ビジネス系) |
---|
障害福祉サービス報酬の理解 |
区分認定調査の理解と対応 |
支援提供の役割 |
ビジネスマナ |
労務管理 |
文章・ブログの作成 |
整理整頓の基礎講座 |
人事考課制度のポイント |
スーパービジョン |
リーダーシップ |
フォロワーシップ |
ファシリテーション |
タスク管理 |
マーケティングタウン |
チームビルディング |
ロジカルシンキング (ゼロ秒思考) |
ロジカルシンキング(PREP法) |
フレームワーク |
内部研修(虐待防止) |
---|
虐待防止チェックリスト |
虐待防止・権利擁護研修 |
虐待グレーゾーン |
障害者虐待防止法の理解と対応 |
グレーゾーンを分析し虐待未然防止のために |
身体拘束適正化研修 |
虐待グレーゾーンの事例検討会 |
困難事例の事例検討会 |
アンガーマネジメント |
役職別研修・社内イベント |
---|
サービス管理責任者合同研修 |
主任合同研修 |
サビ管候補者養成研修 |
SHIP事例発表会 |
外部研修 |
---|
強度行動障害支援者養成研修 |
障害者グループホーム専門研修 |
障害者グループホーム従事者 基礎研修 |
医療的ケアの現状と方向性 |
TEACCHブログラム研究 |
就労支援課題別セミナー |
東京都サービス管理責任者 基礎研修 |
防火・防災管理者講習 |
救命救急講習 |
SMBCビジネスセミナー (法人会員) ※14項目:200種類のWEB研修受講可能 etc. |
国家資格所持比率
国家資格 あり |
国家資格 なし |
職員数 | 国家資格 所持率 |
|
---|---|---|---|---|
正社員 | 75人 | 18人 | 93人 | 80.60% |
パート | 43人 | 149人 | 192人 | 22.40% |
合計 | 118人 | 167人 | 285人 | 41.40% |
国家資格あり | |
---|---|
正社員 | 75人 |
パート | 43人 |
合計 | 118人 |
国家資格なし | |
正社員 | 18人 |
パート | 149人 |
合計 | 167人 |
職員数 | |
正社員 | 93人 |
パート | 192人 |
合計 | 285人 |
国家資格所持率 | |
正社員 | 80.60% |
パート | 22.40% |
合計 | 41.40% |
社会福祉士 | 精神保健 福祉士 |
介護福祉士 | 公認心理師 | 保育士 | 看護師/ 准看護師 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
正社員 | 32人 | 33人 | 42人 | 12人 | 6人 | 0人 |
パート | 3人 | 3人 | 32人 | 0人 | 3人 | 9人 |
合計 | 35人 | 36人 | 74人 | 12人 | 9人 | 9人 |
社会福祉士 | |
---|---|
正社員 | 32人 |
パート | 3人 |
合計 | 35人 |
精神保健福祉士 | |
正社員 | 33人 |
パート | 3人 |
合計 | 36人 |
介護福祉士 | |
正社員 | 42人 |
パート | 32人 |
合計 | 74人 |
公認心理師 | |
正社員 | 12人 |
パート | 0人 |
合計 | 12人 |
保育士 | |
正社員 | 6人 |
パート | 3人 |
合計 | 9人 |
看護師/准看護師 | |
正社員 | 0人 |
パート | 9人 |
合計 | 9人 |
資格取得補助制度活用人数
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|
8人 | 3人 | 7人 |
2019年度 | 8人 |
---|---|
2020年度 | 3人 |
2021年度 | 7人 |
社会福祉の担い手不足
2021年度 オンラインイベントや勉強会・講演会等の社会貢献活動の実績報告
▼外部主催
6月 | 明星大学心理学部1年生向けの授業講師 『成人した障害者の将来を考える (障害のある人が福祉サービスにつながるまでの流れ)』 |
10月 | 明星大学心理学部2年生向けの授業講師 『相談援助の基本姿勢 (援助関係のつくり方を『バイステックの7原則』から学ぼう!)』 |
11月 | 明星大学心理相談センター 公開講演会講師 『精神障害福祉における生活支援と就労支援の最前線 (エッセンシャルワーカーをどう支えるか)』 |
6月 | 明星大学心理学部1年生向けの授業講師 『成人した障害者の将来を考える (障害のある人が福祉サービスにつながるまでの流れ)』 |
▼SHIP主催
1月 | 一般向け タスクペディア・スタートアップ講座開催 |
2月 | 仕事がうまくいかない人のための『タスク管理』オンライン相談会 |
4月 | てんかん患者で話す場『パープルカフェ』オンライン交流会 |
7月 | 『福祉業界の女性のキャリアを考える』オンライン勉強会 |
8月 | 『重度知的障がいをもつ方が地域で暮らすには』オンライン勉強会 |
8月 | 一般向け 『タスクペディア・スタートアップ講座』 |
12月 | 一般向け 『人と接する仕事で燃え尽きないための対人キャラクター創作講座』 |
12月 | 自閉症支援勉強会 |
実習生の受入れ実績報告
2021年度 | ||
---|---|---|
大学名 | 公認心理師 | 精神保健福祉士 |
聖徳大学 | 1名 | 2名 |
明星大学 | 4名 | 0名 |
早稲田大学 | 6名 | 0名 |
2021年度
聖徳大学 | 1名 | 2名 |
---|---|---|
明星大学 | 4名 | 0名 |
早稲田大学 | 6名 | 0名 |

医療や他業種との連携不足
協力医療機関
- 医療法人永寿会 恩方病院
- 医療法人社団晃山会 松江病院
- 医療法人社団朋百会 立川富士見クリニック
- (敬称略、順不同)
歯科機関
- 金丸歯科クリニック
- 等信会デンタルクリニック
- (敬称略、順不同)
利用者就職先企業
- 株式会社IFY
- 株式会社ライフコーポレーション
- 太平ビルサービス株式会社
- SBCメディカルグループ
- ブリヂストンチャレンジド株式会社
- 社会福祉法人SHIP
- 大東建託株式会社
- ワタミ株式会社
- 社会福祉法人蕗の会
- 株式会社トッパン・フォームズ
- ほか18社
- 掲載許可をいただいた企業様のみ記載 (敬称略、順不同)