• 法人概要
  • 採用情報
  • 情報公開
  • 事例研究
  • スタッフブログ
  • 寄付のお申込み
  • 芳名録
  • 寄付金活用報告
社会福祉法人SHIP - demo1
  • 法人概要
  • 採用情報
  • 情報公開
  • 事例研究
  • スタッフブログ
  • 寄付のお申込み
  • 芳名録
  • 寄付金活用報告
    Loading posts...
  • 【職員インタビュー】「どう支援するかの前に、どこに支援が必要か」『友セカンド』永田真人さん

      グループホーム『友セカンド』の永田真人さんにお話をうかがいました。 2019年5月に、友セカンド…

    2022年10月17日
    先輩スタッフの声, 事業所紹介
  • 映画『梅切らぬバカ』を見て思い出しました

    昨年公開された和島監督の映画『梅切らぬバカ』、今も話題ですね。 母親と暮らす重度の自閉症の「忠さん」が50歳に…

    2022年8月13日
    その他雑記
  • 【職員インタビュー】自閉症のお子さんに分かりやすく、将来を見据えた支援『子笑』出浦弘美さん

      放課後等デイサービス子笑の児童発達支援管理責任者(以下、児発管)の出浦弘美さんへのインタビューの…

    2022年6月29日
    先輩スタッフの声, 事業所紹介
  • ADHDをコントロールする9つのテクニックとその前に必要なこと

    SHIPではZoomでのオンライン内部研修を毎月行っています。 『ADHDの特徴と支援方法』についての研修内容…

    2021年12月30日
    法人運営, ミニ知識
  • 体験時アセスメント㏌笑プラス

    みなさん、こんにちは。 SHIP本部事務局ヒューマンリソース推進室の若林です。 新型コロナ禍の中、職員の皆さん…

    2020年6月18日
    事業所紹介, その他雑記
  • 事例発表会㏌笑プラス

    みなさん、こんにちは。 SHIP本部事務局ヒューマンリソース推進室の若林です。 どの事業所も新型コロナ対策に追…

    2020年5月15日
    事業所紹介, トピックス, その他雑記
  • 自閉症カンファレンスNIPPON2019

    みなさん、こんにちは。 SHIP本部事務局ヒューマンリソース推進室の若林です。 近頃秋の風を感じるようになりま…

    2019年9月26日
    その他雑記
  • 新規開設を終えて思ったこと

    みなさん、こんにちは。 SHIP本部事務局ヒューマンリソース推進室の若林です。 毎日暑いですね。先日は久しぶり…

    2019年8月27日
    トピックス, その他雑記
  • 新規事業進捗状況報告2

    みなさん、こんにちは。 SHIPヒューマンリソース推進室の若林です。 今回も新規事業の進捗状況をお知らせします…

    2019年7月19日
    トピックス
  • 職場での発達障害との上手な向き合い方

    平成28年の4月より『障害者差別解消法』がスタートしていること知ってますか?障害=生活の中で社会との間に発生する『生きづらさ』のこと。だから『社会的障壁』と呼ばれています。障壁にならないよう合理的配慮しよう!というのが、この法律のポイントです。

    2018年11月9日
    地域連携
  • 上半期の支援成果の棚卸し会

    社会福祉法人SHIPでは、職員個々に半期に1度、自分達の支援が上手くいったかの効果検証を実施しています。今回は、グループホームのサービス管理責任者3人と一緒に、お互いの事業所の支援効果を発表し合って、半年間を効果検証しました。

    2018年10月26日
    法人運営
  • 第一回TTAP結果支援導入検討会in子笑

    TEACCHでは、成人期の生活を高校卒業してからアプローチするのでは遅すぎると考え、TTAPを開発しました。個々の強み・弱みを分析し、小学生から成人後の生活を想定したカリキュラムの実施を進めています。

    2018年10月19日
    事業所紹介
  • 学習し成長するために

    内部研修を企画し、法人全体のスキルアップを目指していますが、業務還元という視点ではいつも難しさを感じています。どうしたら研修で学んだことを職員は利用者支援に還元できるのか?今回は効果的な学習と職員の成長について考えてみようと思います。

    2018年10月5日
    法人運営
  • 自閉症カンファレンス2018に参加してきました

    自閉症カンファレンスとは各地での支援の取り組みと成果について知りたいという保護者の要望に応えるために、
    故佐々木正美先生とTEACCH部初代ディレクターの故エリック・ショプラー教授によってスタートしました。
    毎年全国から1000人以上の人々が集まり、日本の自閉症支援の進歩に大きな貢献を果たしているセミナーです。

    2018年9月7日
    事業所紹介, 地域連携, トピックス
  • 『発達障害』の講座情報 (立川市)

    立川市の生涯学習推進センター主催
    『職場での発達障がいとの上手な向き合い方』で講師を務めることになりました。
    ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如多動性障害)と、定型発達の違いをご理解頂けますと幸いです。

    2018年9月6日
    地域連携
Show more All posts are shown
採用情報はこちら
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright © Social Welfare Service Corporation SHIP All Rights Reserved.
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube