Loading posts...
  • 「誠意を尽くして喜んでもらうことが、自分自身の喜びに」
    ❝ 元気のひろば ❞ in 駒木野病院

    パン工房ボンシュシュのメンバーさんのお二人が駒木野病院の「元気のひろば」に登壇いたしました~ 今回は当日に話し…

  • 【慶応大学理工学部研究科学生 とのコラボ企画】
    新たな支援ツールの開発に向けて

    当法人の就労継続支援B型 パン工房ボンシュシュでは、利用者の皆さまのパンの生産力・販売力の向上をサポートする「…

  • グループホーム『サクレ江戸川3』リニューアルOPEN(2023.5.1)

    グループホームサクレ江戸川3(東京都江戸川区松江2丁目)が5月1日よりリニューアルオープンいたします。 実はか…

  • 地域と福祉をつなぐ店
    パン工房 ボンシュシュ 4月OPEN!

    2022年4月 社会福祉法人SHIPより、新たなコンセプトの就労継続支援B型事業を八王子市内でOPENします!…

  • 米と野菜…… 採ったどーーーーー!

    「上田さ~ん。米を収穫したから食べてみてよ~」 って突然…『めちゃくちゃ美味かったです!』

  • 職場での発達障害との上手な向き合い方

    平成28年の4月より『障害者差別解消法』がスタートしていること知ってますか?障害=生活の中で社会との間に発生する『生きづらさ』のこと。だから『社会的障壁』と呼ばれています。障壁にならないよう合理的配慮しよう!というのが、この法律のポイントです。

  • 渋谷に負けず江戸川でハロウィン🎃

    昨日、たまたま通りかかった『お菓子工房 エスプリ・ドゥ』の入口に騎士を一人発見しました!なんと ウチのサービス管理責任者の紙谷さんでした!紙谷さん… 実は、この日だけでなく、別の日にも仮装していたそうです。なんでも、ご近所の保護者の方より頼まれて、お子さん達との交流を図るために『エスプリ・ドゥ』にてお菓子を配ったとのことです。

  • 自閉症カンファレンス2018に参加してきました

    自閉症カンファレンスとは各地での支援の取り組みと成果について知りたいという保護者の要望に応えるために、
    故佐々木正美先生とTEACCH部初代ディレクターの故エリック・ショプラー教授によってスタートしました。
    毎年全国から1000人以上の人々が集まり、日本の自閉症支援の進歩に大きな貢献を果たしているセミナーです。

  • 『発達障害』の講座情報 (立川市)

    立川市の生涯学習推進センター主催
    『職場での発達障がいとの上手な向き合い方』で講師を務めることになりました。
    ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如多動性障害)と、定型発達の違いをご理解頂けますと幸いです。

  • ケースマネジメント研修講師を務めました!

    元々所属していたNPO法人エスエスエスから講師の依頼を頂きました!その名も『ケースマネジメント研修』です。
    エスエスエスでは、ソーシャルサポートの少ない利用者さんに対するケースマネジメントに苦戦しているそうで、真剣にどうしたものかと悩んでおられます。
    この講座の内容にピッタリな相談支援専門員の遠藤さんに務めもらいました。

  • グループホームはいつ入居がいい?

    東京都立あきる野学園にて保護者様むけの「グループホームの利用方法」について社会福祉法人SHIPが講演をおこないました。
    会場には、40名ほどの保護者様や行政の方がいらっしゃいました。
    ほとんどの方がグループホームなどの居住系の社会資源や、日中系の社会資源を知らないと聞いていましたので、
    一般的なグループホームの利用方法と実際の生活について、実例をふまえながらお話ししました。

  • 統合失調症&発達障害の研修講師やりました

    ここ1年間、おかげさまで研修講師のご依頼を頂く機会が増えてまいりました。
    そして、とっても嬉しいことに、元々所属していたNPO法人エスエスエスからも講師の依頼を頂きました!

  • 間違いやすい日本の構造化支援

    以前から感じていたのは、なぜ日本では構造化が広まらないのかな?ということです。
    人は意味があるから努力できるのだと思います。
    構造化を学ぶときにその手法だけでなく、まずTEACCHの理念について学んで欲しいと思います。なぜ必要なのか、どんな意味があるのか、浸透させるにはそれが必要不可欠なことだと考えています。

  • はじめてのアンガーマネジメント

    事務局の上田です。
    タイトルにある『はじめてのアンガーマネジメント』の研修講師のご依頼を頂きまして、東京都多摩総合精神保健福祉センターへ行ってきました。
    アンガーマネジメントとは、認知心理学とソリューションフォーカスアプローチによって、怒りの感情との付き合い方をトレーニングするアメリカ発祥の心理療法です。

  • 明日のためのコミュニケーション

    日頃から《自分の意見を発信しよう》《風通しをよくしよう》《何でも聞いて》なんてよく現場で言われていますが、なかなか難しいですよね。
    最高のパフォーマンスのつなげるためには、何事もやることだけでなく意味や目的の理解の伝達が大事だと考えています。
    ですので、現場では意味や目的まで落とし込むように心がけています。