• 法人概要
  • 採用情報
  • 情報公開
    • 組織図
    • 決算報告
    • 沿革
    • 職員構成
    • 事業計画
    • 障害福祉の課題
    • 事業報告
  • 事例研究
  • スタッフブログ
  • 寄付のお申込み
  • 芳名録
  • 寄付金活用報告
社会福祉法人SHIP - demo1
  • 法人概要
  • 採用情報
  • 情報公開
    • 組織図
    • 決算報告
    • 沿革
    • 職員構成
    • 事業計画
    • 障害福祉の課題
    • 事業報告
  • 事例研究
  • スタッフブログ
  • 寄付のお申込み
  • 芳名録
  • 寄付金活用報告
    Loading posts...
  • 精神保健福祉士・社会福祉士を目指す方からの質問にお答えします!

    はじめに 1、精神保健福祉士と社会福祉士の主な仕事を『相談援助』の仕事と仮定して質問にお答えします。 2、専門…

    2020年11月21日
    先輩スタッフの声, ミニ知識
  • TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)in EXP立川

    EXP立川で新たなプログラムがスタートしました。 https://exp.or.jp/ TRPG(テーブルトー…

    2020年7月10日
    事業所紹介, ミニ知識
  • 慈悲の瞑想 まずは自分への慈悲からスタート

    ① 苦しくて・苦しくて・苦しくて・つらいよ~~~ ② 自粛して・自粛して・自粛して・つらいよ~~~ by ゴー…

    2020年6月5日
    ミニ知識
  • 新型コロナウィルス対策『生活を守る』ための社会保障制度とは?

    今回のブログは『新型コロナウィルス対策』で使える内容のため、いつもの投稿日より早く公開しています。 本当にすご…

    2020年4月23日
    ミニ知識, トピックス
  • 病気の順番は、身体から出るか? こころから出るか?

    ストレスが病気と関連しているという話はよく聞きます。 そして、うつ病など『こころの病気』と関連して伝えられる記…

    2020年3月6日
    ミニ知識
  • 外相整えば 内相自ずから熟す

    タイトルは、私の大好きな森田正馬(森田療法の創始者)の名言です。本当は禅の教えなのかな…? 『内相』つまり、こ…

    2020年2月8日
    ミニ知識
  • 認知機能リハビリテーションの導入に向けて…

    今年の夏、統合失調症の認知機能改善に向けた支援方法として『Jcores(認知機能リハビリテーション)』を取り入…

    2020年1月9日
    ミニ知識
  • 自己要求を減らすとストレスが減る?

    人間が怒りを感じる場面は『期待』が裏切られたときです。 今回は、自分自身に対する『期待』の話をします。 &nb…

    2019年12月13日
    ミニ知識
  • 考えさせられる… アンパンマンのマーチ

      どうも… 本部事務局の上田です 5歳の息子とテレビを観ていたとき、たまたまアンパンマンがはじまっ…

    2019年11月11日
    ミニ知識
  • 知ってる? 『感情』は行動を起こすための『お知らせ』ってことを…

      ストレス場面を相談するとき、そのときの感情をたずねられて、 「ふつうはそんなこと言わないでしょ……

    2019年10月4日
    ミニ知識
  • 統合失調症への新たなアプローチ:認知機能リハビリテーション『VCAT-J』とは?

    いよいよ夏本番。海やプールに行きたいところですが、 帝京大学にておこなわれた 認知機能リハビリテーションプログ…

    2019年8月5日
    ミニ知識
  • 意外と身近な〇〇依存症

    『自分は依存症という病気なんだ』と認めること。認められれば、病気なんだから治療受けられます。依存症は『否認の病気』… だからこそ認める勇気が最も重要です!

    2019年7月5日
    ミニ知識
  • DBTマインドフルネスの一種『ZUMBA』を体験!

    DBT(弁証法的行動療法)では、中核的なスキルとして『マインドフルネス・スキル』の習得を目指します。 DBTのマインドフルネスには色々な実践方法があるのですが、そのなかでも面白いのが身体を動かす系のやつです。

    2019年4月5日
    ミニ知識
  • GTD JAPAN のセミナーに参加しました!

    この度、あこがれの GTD JAPAN のセミナーに参加してきました。GTDの目指すところは『ストレスフリー』な状態で『仕事を進めること』です。セミナーでは『コントロール感』を持つこととの表現を使っていました。私は、この言葉がとても気に入りました。

    2019年3月1日
    ミニ知識
  • アイ・メッセージのすゝめ

    一般的に仕事は『肉体労働』『頭脳労働』『感情労働』の3つに分類されるそうです。そして、私たち福祉の仕事は『感情労働』と言われます。福祉のお仕事は、良かれ悪かれ『感情』と触れることの多い仕事です。

    2018年12月21日
    ミニ知識
Show more All posts are shown
採用情報はこちら
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright © Social Welfare Service Corporation SHIP All Rights Reserved.
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube