- 
	【職員インタビュー】課題に入り込み過ぎない「線引き」が大切 ラファミド八王子・篠崎さんグループホーム「ラファミド八王子」(以下、ラファミド)の世話人の篠崎さんにお話を伺いました。 福祉はまったく未… 
- 
	『MITI』:”動機づけ面接法” がどれくらい上手くできているか?はじめに このブログはメチャクチャ長いです。そして、随所に登場するフレンチブルドッグの写真は本文とまったく関係… 
- 
	動機づけ面接法 研修インタビュー 『ケース⑧:介護福祉士の谷垣さん』テレビ番組の構成作家を目指して大阪から上京してきた谷垣さん。 20代でバリバリに仕事をしていた最中、とある番組… 
- 
	人生をひらく「第三の道」の支援論ダイエット成功中の上田です。 6~8月の3ヶ月間で約9㎏の減量に成功しています。 さて、そんなことは誰も気にし… 
- 
	精神保健福祉士・社会福祉士を目指す方からの質問にお答えします!はじめに 1、精神保健福祉士と社会福祉士の主な仕事を『相談援助』の仕事と仮定して質問にお答えします。 2、専門… 
- 
	動機づけ面接法 研修インタビュー『ケース⑤:臨床心理士・公認心理師 一年目の Mさん』大学院で臨床心理学博士課程を修了し、SHIPに入社して活躍しているMさんです。 昨年度、無事に『臨床心理士・公… 
- 
	動機づけ面接法 研修インタビュー 『ケース④:最年少サービス管理責任者 矢部さん』大学で心理学を専攻し、障害福祉関係の仕事をしながら精神保健福祉士を取得した矢部さん。 その後、S… 
- 
	動機づけ面接法 研修インタビュー『ケース③:異業種からの転職組 奥山さん』前職が営業職だった奥山さん。 お知り合いに発達障害の方がおり、お悩み相談に乗っているうちに障害福祉の仕事に興味… 
- 
	動機づけ面接法 研修インタビュー 『ケース②:サービス管理責任者の奥主さん』地域活動支援センター、グループホーム、相談支援事業所、就労移行支援事業所 4つの事業所で様々な職種に就き、相談… 
- 
	動機づけ面接法 研修インタビュー『ケース①:同じ福祉職からの転職組 前川さん』他のグループホームからの転職を考え、SHIPに入社してくれたスタッフの前川さんに『動機づけ面接法』の研修をさせ… 
- 
	【職員インタビュー】他業種から入職して支援を10年。部下の成長をサポートすることが新たな喜びに『友』原島さん――簡単な自己紹介をお願いします。 原島 グループホーム友でサービス管理責任者を務… 
- 
	動機づけ面接法を広める会社会福祉法人SHIPでは『動機づけ面接法』を積極的に学んでいます。 
 人が行動を起こすときには必ず動機があるはずです。
 『動機の全くない人なんてこの世にいないんだ!』という前提に立つためにも、私たちはこの研修に取り組んでいます。
- 
	改めて自己紹介(SHIPにいる理由)皆さんこんにちわ、ヒューマンリソース推進室の若林です。 
 今回は新年度初めてのブログということで、まずは改めて私がどういう人間か知ってもらう意味で、福祉SHIPに入るまでについてお話してみようと思います。
- 
	「バイスティックの7原則」を、支援に悩むあなたへ私はここだけの話、『バイスティックの7原則』&『動機づけ面接法のRULE』を教訓に日々襟を正しながら、相談援助にあたっています。ここだけの話ですが… 
 ということで、今回は、対人援助専門職に必須の『バイスティックの7原則』について少しおさらいしていきたいと思います。
- 
	相談援助のプロを目指して…今回は職員の人材育成を目指すヒューマンリソース推進室の取組みの一部を紹介します。 
 ヒューマンリソース推進室では、サービスの質の向上を目指して職員向けの研修を行っています。
 
		    













