相談支援ってなんだろう?と、あらためて考えてみました。

ダイエット成功中の上田です。

6~8月の3ヶ月間で約9㎏の減量に成功しています。

さて、そんなことは誰も気にしていないと思いますので本題に入ります。

 

今回は『相談支援』をテーマにしたいと思います。

 

相談にのるということは、人生の道に迷った人に、その案内をしている状況なんだと思います。

どの道をいけばよいか?

道を尋ねられて、その答えを導き出している状況なんだと思います。

 

でも支援の現場では、クライエント自身が

道に迷っていることに気づいていない場合もあったりします。

だからといって、こちらから先回りすると過干渉になりますし、放置するとネグレクトになります。

 

今回のブログでは、これらについて日ごろ考えていることと、そこから得た大切な気づきをメモしておこうと思います。

 

 

相談にのるときは、

時には斜め後ろから、時には斜め前から、クライアントの視界を邪魔しないように、大けがをしないように。

クライアントが、自分で選んで、自分で決めて、その結末を自分で体験できるように、自分の意志で進んでもらうことが大切になると思います。

 

たとえば、

左に行く選択をすると、どんな未来があるのだろう?

想像できる人には、その結末をイメージしてもらいます。

想像がむずかしい人には、実際の体験を通して実感してもらう必要があります。

 

ただ、いずれにしても大けがには注意です。

失敗を経験させることが狙いではありません。

しかし、当然の結末は体験できるように導くことも大切です。

『失敗はせよ、成功には近い』

そんな感じの体験が必要だと思います。

 

 

その経験があって、『では、今度は右へ』という選択を考え学ぶのだと思います。

この選択は、いわば変化と挑戦になります。

コレ、すごいことなんですよね。

 

『相談にのる』とは、こんなスタンスで寄り添うことなのだろうと思います。

これって、子育てと一緒だよなぁ・・・と、気づきます。

 

さきほどの『右』という選択をしたとき。

おそらく試行錯誤したであろうから遠回りもしたはずです。

でも、試行錯誤した結果、なんとかクリアできた! とします。

 

この経験から大切な『気づき』を得ます。

この『気づき』が本当に大切です。

でも、『気づき』は言語化できないとなかなか深まりません。

 

 

そのために相談支援が必要なのだと思っています。

シンプルに、

「今回の体験では、どんなことに気づきましたか?」

この質問から大切な『気づき』が得られます。

 

今回はあまりにも遠回りをして苦労してしまった。

でも、なんとなく次は、もっとうまくできそうな気がする。

もっと『賢い道』があるかもしれない。と。

 

じつは、正しさ ではなく『賢さ』は、いつも『真ん中』にあることを学びます。

それが『智慧』なのだと。

コレは私の好きな『弁証法的行動療法』の考え方です。

 

 

ある課題を目の前に選択肢を3つ持てるようになれば、その人の人生は豊かになると思います。

ひとつに依存して砕け散るよりも、

二つの両極にブレて苦しむよりも、

真ん中にある第三案を見つけることが、人生における大切な道なのだと思います。

 

相談にのるということは、

人生の旅路を、クライエント自身が自分の力で実現できたと実感できるように、

時には斜め後ろから、時には斜め前から、クライアントの視界を邪魔しないように、大けがしないように。

クライアントが、自分で選んで、自分で決めて、その結末を自分で体験できるように、自分の意志で進んでもらうことが大切になると思います。

 

 

子育ても 支援も 育成も そういった仕事をしたいと思います。

今回のブログはちょっとエモかったな・・・

まぁいいか。

 

では、アディオス・アミーゴ