環境への工夫とライフハック
先日、整理収納アドバイザーの人とお話しする機会がありまして、「整理と整頓の違いって知ってます?」と聞かれ、答えられずに黙り込んでいた上田なんですけど、皆さんはこの質問に答えられますか?
<整理・整頓とは…?>
『整理』とは、要るモノと要らないモノを仕分けて、要らないモノを捨てること。
『整頓』とは、要るモノをカテゴリー別にまとめること。
言われてみれば「確かに…」という話ですが、42年間、いかにグチャグチャした部屋・職場で過ごしていたのかを痛感しています。
<ライフハック界隈の人々>
先日、当法人が主催する「タスクペディア・スタートアップ講座」終了後、懇親会を開いたのですが、参加者の皆さんが『自分のバックを見せ合う&褒め合う』という意味の分からない話題で盛り上がっていました。
「ここに折り畳み傘が入るんですよ!」
(おぉ~!すげ~ どこのブランドですか?)
「モバイルバッテリーはこの収納ケースに入れてます!」
(俺も同じです… 俺も同じ… 実は俺も同じです…)
「やっぱりカテゴリー別に収納すればストレスフリーですよね!」
(そうそう。これだけ持っていけば安心だからね~)
同じテーブルに座っていたライフハック界隈の人々は、こんな会話をおつまみに、美味しそうにビールを飲んでいました。
正直、彼らの会話にそこまで興味がなかったのですが、実のところ私のカバンはグチャグチャで、いつも「あれはどこだっけ…?」「あ~忘れモノした…」と無駄な時間を過ごし悩んでいたのも事実でした…
<環境への工夫とライフハック>
ライフハックという言葉は『日々のちょっとした工夫の積み重ねが人生を大きく変える』といったような定義で使われます。
『整理整頓・ライフハック・ストレスフリー』
こんな言葉に多く触れていると、自分もやってみようかなぁ…と考えはじめます。
別に、性格を変えたり、感情を変えたりって難しい作業ではなく、自分の周りの『環境を変える』ために『少し行動する』だけの話です。
とりあえず、カバン、整理整頓してみるかぁ~ めんどくせぇ~ でもやるかぁ~
<カバンの整理整頓>
①、整理する
→ ここ1ヶ月使っていない書類を処分する
→ ここ1ヶ月使っていないモノを排除する
→ 被っているモノを排除する
②、カテゴリー別に収納する
→ 文具系、機器系、ケーブル系、PC系、財布系
→ 最適なカバンを選択
→ 一箇所にまとめる
<感想>
まず、この整理整頓が完了した直後の感想は「スッキリ!気持ちいい~」でした。
しばらく過ごした後の感想は「最近、忘れモノ減ったなぁ~」ですかねぇ。
とにかく、忘れる恐怖は減りましたし、なにが何処にあるかイチイチ考えなくて良いので『とにかく楽』になりましたね。
<おすすめのライフハックグッズ>
コスパ最強!
無印良品の『肩の負担を軽くするPCポケット付リュック』
見た目と違って収納力が半端ないって!
あと、肩の負担は確かに少ない!
あと、安い!
オシャレかどうかは置いておいて、とにかく良いカバン!
← 画像をクリック
とにかく便利 !
持ち歩き型ホワイトボード『バタフライボード』
紙を持ち歩くのは重いし見ないし…
ちょっとしたメモは記録して撮影してクラウドへ
ちょっとした打ち合わせの時短効果大!
言った言わないも防止できるし!
仕事の能率が確実に高まりますよ。
画像をクリック→
<ライフハックって構造化と同じだなぁ…>
発達障害のある人への支援方法に『物理的構造化』というアイデアがあります。
自分の特性そのものを変えるのではなく、周りの環境を変えて『理解しやすく・生きやすく』する試みです!
実は、ライフハックも同じで、自分の努力が足りない・自分には能力がない・だから根性で乗り越えよう… って自分への要求を高めるってことでは無いことがポイントです。
自分の能力を過信して、努力と根性に頼ると病みます…
自分の特性やスキルの限界を受け容れて、能力以上に振舞うことを止める。
そして、自分の周りの『環境』をどのように変えようかと考えます。
いかに過ごしやすく、いかにスムーズに、いかに楽に過ごせるかと。
以上
理事・障害者事業部長
国家資格:公認心理師・精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士
その他:TSM(トラウマセンシティブマインドフルネス)修了・SE™プラクティショナー初級修了・TFTパートナー・ChatGPTエジソン塾1期生・整理収納アドバイザー2級 など
『努力すること』と『環境に助けてもらうこと』のバランスを研究し、自分自身の最適化を目指して精進中