-
動機づけ面接法 研修インタビュー『ケース①:同じ福祉職からの転職組 前川さん』
他のグループホームからの転職を考え、SHIPに入社してくれたスタッフの前川さんに『動機づけ面接法』の研修をさせ…
-
【育成担当インタビュー】人の成長や変化を喜べるスタッフと働きたい」
内間和幸さんSHIPの総合的な運営管理部門を担当している内間さんにインタビューしました。 内間さんは、コンプライアンス推進…
-
リーダー研修を開催しました~ in イトーヨーカ堂の会議室
最近、月曜断食をはじめた事務局の上田です。 これでかれこれ32回目のダイエットになります。 月曜断食とは、その…
-
TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)in EXP立川
EXP立川で新たなプログラムがスタートしました。 https://exp.or.jp/ TRPG(テーブルトー…
-
SHIP 事業所見学ツアー『知的障害/自閉症支援のSHIP重度事業を見学しよう!』
コロナの影響で企画中だった『見学ツアー』を見送ろうか悩んでおりましたが、皆さまのご協力のもと開催することができ…
-
慈悲の瞑想 まずは自分への慈悲からスタート
① 苦しくて・苦しくて・苦しくて・つらいよ~~~ ② 自粛して・自粛して・自粛して・つらいよ~~~ by ゴー…
-
【職員インタビュー】他業種から入職して支援を10年。部下の成長をサポートすることが新たな喜びに『友』原島さん
――簡単な自己紹介をお願いします。 原島 グループホーム友でサービス管理責任者を務…
-
新型コロナウィルス対策『生活を守る』ための社会保障制度とは?
今回のブログは『新型コロナウィルス対策』で使える内容のため、いつもの投稿日より早く公開しています。 本当にすご…
-
ヒューマンリソース推進室事業報告2019(中軽度事業)
最近、寝ているときに歯を食いしばり過ぎているようで、舌のかたちが変形し、舌炎の症状が止まらない、SHIP本部事…
-
病気の順番は、身体から出るか? こころから出るか?
ストレスが病気と関連しているという話はよく聞きます。 そして、うつ病など『こころの病気』と関連して伝えられる記…
-
外相整えば 内相自ずから熟す
タイトルは、私の大好きな森田正馬(森田療法の創始者)の名言です。本当は禅の教えなのかな…? 『内相』つまり、こ…
-
認知機能リハビリテーションの導入に向けて…
今年の夏、統合失調症の認知機能改善に向けた支援方法として『Jcores(認知機能リハビリテーション)』を取り入…
-
自己要求を減らすとストレスが減る?
人間が怒りを感じる場面は『期待』が裏切られたときです。 今回は、自分自身に対する『期待』の話をします。 &nb…
-
考えさせられる… アンパンマンのマーチ
どうも… 本部事務局の上田です 5歳の息子とテレビを観ていたとき、たまたまアンパンマンがはじまっ…
-
知ってる? 『感情』は行動を起こすための『お知らせ』ってことを…
ストレス場面を相談するとき、そのときの感情をたずねられて、 「ふつうはそんなこと言わないでしょ……