- 
	学習し成長するために内部研修を企画し、法人全体のスキルアップを目指していますが、業務還元という視点ではいつも難しさを感じています。どうしたら研修で学んだことを職員は利用者支援に還元できるのか?今回は効果的な学習と職員の成長について考えてみようと思います。 
- 
	統合失調症&発達障害の研修講師やりましたここ1年間、おかげさまで研修講師のご依頼を頂く機会が増えてまいりました。 
 そして、とっても嬉しいことに、元々所属していたNPO法人エスエスエスからも講師の依頼を頂きました!
- 
	支援って何?【障害は社会にある】【社会が変われば障害はなくなる】 
 そんな考え方があります。
 きれいごとかもしれない、理想かもしれない。だけど・・・・・
 現場でもみんな日々悩んでいるといると思います。
 忙しそうだからとか考えずに、ひとりで悩まずに遠慮なく相談してください。
 役職など関係なく、職員全員がSHIPを創り上げていく大切な存在です。
- 
	職場での発達障害との上手な向き合い方立川市生涯学習推進センター主催『職場での発達障害との上手な向き合い方』市民講座の講師を務めました。この度の講座内容について少し紹介していきたいと思います。社会福祉法人SHIPによる出張講座が可能です。今回は3時間の講座でしたが、内容によっては2時間~1日講座まで実施することが可能です。 
- 
	某企業にて研修講師を担当しました!某人材開発会社の社長さんからのご紹介で、外部の研修講師を務めさせて頂きました事務局の上田です。 
 今回は、某特例子会社のリーダー社員の皆さま向けに『発達障害の特性(自閉症スペクトラム障害を中心に)』&『構造化の必要性』についての講義をしましたので、少し内容をご紹介したいと思います。
			Loading posts...        
		 
		    



