- 
	職場での発達障害との上手な向き合い方立川市生涯学習推進センター主催『職場での発達障害との上手な向き合い方』市民講座の講師を務めました。この度の講座内容について少し紹介していきたいと思います。社会福祉法人SHIPによる出張講座が可能です。今回は3時間の講座でしたが、内容によっては2時間~1日講座まで実施することが可能です。 
- 
	第2回TTAP検査早稲田大学院生の協力によるTTAP検査2日目を実施しました。 
 TTAPは直接観察尺度、事業所・学校尺度、家庭尺度の3つの尺度でアセスメントを行い比較します。
 重度の知的障害があっても、個々に合わせた環境調整をすることで、出来ることはどんどん増えます。笑顔も増えます。
 日々頑張ってくれている職員に本当に感謝です。
- 
	早稲田梅永ゼミ大学院生の協力よる第1回TTAP検査実施みなさん、こんにちわ。 
 お待ちかねTTAPが小笑で始まりました。
 初めての事なので準備等大変でしたが、小笑から1名、大笑から1名、計2名の利用者のTTAP検査を早稲田大学大学院生3名に来ていただき無事実施できました。
 この試みが根拠のある専門的な支援の提供となり、SHIP全体の支援の質向上と職員のモチベーションの向上につなげていけたらと思います。
- 
	TTAPフォーマルアセスメント導入の理由SHIPは本人の成長を目標に個別支援を提供したいと考えています。 
 それには何が必要でしょうか?
 本人を知ることです。知らなければ個別支援は出来ませんよね。
 本人の何を?
 障害特性を把握することです。
 成育歴で現在までの現象を把握することも大切です。
- 
	タスク管理の驚くべき効果とは?EXP立川(就労移行支援事業所)では、障害者就労で成功を収めている先輩からの講座を定期的に開催しています。 
 このブログでも度々登場している『小鳥遊先輩』の成功のポイントは、ここだけの話ですが、『タスク管理』の手法を取り入れているところがミソなんです。
 本当にここだけの話ですが、今回は、タスク管理の方法について少し紹介したいと思います。
 
		    



