-
【職員インタビュー】グループホーム「友」で働くという選択(小笠原さん)
今回は、グループホーム「友(とも)」で働く小笠原さんにお話を伺いました。 異業種から福祉へ。 長年の営業経験を…
-
【職員インタビュー】未経験から正社員へ。福祉とパンづくりで人を支え、自分も成長「ボンシュシュ」小島さん
東京都八王子市にある就労継続支援B型事業所「ボンシュシュ」は、全国的に見ても高い工賃を誇り、本物のパン屋さん以…
-
【職員インタビュー】「試して見直して、少しずつ前へ進む支援」グループホーム「友」 守屋さん
今回は、グループホーム「友(とも)」で働く世話人の守屋さんにお話を伺いました。 大規模な入所施設から、地域色の…
-
【職員インタビュー】パンの香りに包まれて、人を支え、人に支えられる仕事「ボンシュシュ」山口さん
利用者様の挑戦に寄り添う中で、スタッフ自身も学び続け、共に前へ進んでいく。 今回は、異業種から福祉業界へと転身…
-
【職員インタビュー】「重度知的障がい支援に挑み続ける毎日」グループホーム「友」 小林さん
グループホーム「友」の小林さん、 重度知的障がいの支援に興味を持ち、世話人として活躍されています。 その過程と…
-
【職員インタビュー】昨日よりちょっと良く。立ち止まることで進む「グループホーム友」石川さん
「正解はひとつじゃない。でも、暮らしは前に進む。」 そう話すグループホーム「友(とも)」の石川さん。 特性に合…
-
【職員インタビュー】「誰もが主役になれる場所」をつくる/ボンシュシュ・横澤さん
障害のある方が働くパン工房「ボンシュシュ」、月700~800万円の売上を記録している八王子の繁盛店です。 それ…
-
【職員インタビュー】安全な職場づくりは「工夫とコミュニケーションの積み重ねから」子笑・鈴木さん
放課後等デイサービス 子笑(こえみ)にて、児童発達支援管理責任者を務めている鈴木さんにお話を聞きました。 SH…
-
【職員インタビュー】「福祉が好きすぎて、実習中に入社希望!?」友セカンド 根岸さん
グループホーム「友セカンド」の根岸さん 社会福祉士の資格をお持ちのスタッフさんです。 小学生の頃から、一貫して…
-
【職員インタビュー】「挑戦しやすい・発信しやすい」組織風土 ラファミド八王子・武田さん
グループホーム「ラファミド八王子(以下、ラファミド)」の世話人、武田さんにインタビューさせていただきました。 …
-
【職員インタビュー】営業職からチームワークの福祉へ 友セカンド・渡邉さん
グループホーム「友セカンド」の世話人の渡邉さんにお話を伺いました。 前職までは営業の仕事に就いており、福祉はま…
-
【職員インタビュー】未経験からスタート「支援の意味」が分かると不安が楽しさに!生活介護 笑・土屋さん
生活介護「笑(えみ)」の生活支援員の土屋さん、 整体の仕事に長く就いた後、転職して2024年2月に入社されまし…
-
【パート職員インタビュー】「障害福祉の仕事は ”天職” との出会い」生活介護「笑プラス」岩田さん
生活介護「笑(えみ)プラス」の生活支援員(パート職)として活躍されている岩田さんにお話しをうかがいました。 障…
-
【職員インタビュー】「利用者様と一緒に職員も成長できる職場」サクレ江戸川 澤田さん
SHIPのグループホーム「サクレ江戸川」の澤田さん、 精神保健福祉士の国家資格をお持ちのベテランスタッフさんで…
-
【パート職員インタビュー】「不要なこだわりを避ける ”引き算” の支援」生活介護「笑プラス」折笠さん
生活介護「笑(えみ)プラス」のオープニングから、生活支援員(非常勤パート職)として活躍されている折笠さんにお話…